top of page
レタッチャーの1日
札幌を拠点とし活動中のNORD WORKSレタッチャーのオオタニです。 今回はレタッチャーの1日をお伝えしてみたいと思います。


レタッチにペンタブレットは必要か。
本日はペンタブレットについて書いてみます。 レタッチするときペンタブレットは使ったほうがいいですか? よくSNSを通してペンタブは使ったほうがいいですか?とか どのペンタブ使えばいいですか?使いやすいのはどれですか?なんてことを聞かれます


レタッチの本質とは
レタッチャー大谷です。 今までレタッチとは撮影した写真をPhotoshop等の画像処理ソフトを使用して修正したり加工したりする作業のことを言います。 なんてwebで検索すると買い手ありそうな事を言ってきましたが、今回はもっと深い所レタッチの本質の事について書いてみようかと思います


レタッチャー大谷がおすすめするPhotoshop参考書
レタッチャーの大谷です。 SNSでよくオススメのphotoshop本ありますか?ときかれますが、私自身Photoshopはほぼ独学であまり本を読んで覚えたことはないでいつもわかりませんと答えていました。しかしいつまでもそれでは申し訳ないので本屋にいってどの本いい感じにつかえそうか
私がレタッチャーになるまで。
元々PHOTOSHOPが好きだった私は、どこの会社に行ってもPHOTOSHOPだけは一番になろうと決めていました。
そして写真が好きでした。
これは広告業界しかない!!映像ではなく写真で面白い世界を作ろう!


自動化して効率アップ!!PHOTOSHOPアクションの作り方。
本日はPHOTOSHOPのアクションの作り方のご紹介。 アクションというのはいつも同じ事をやる部分を自動化するとても便利なツールです。


写真加工のスペシャリストが広告写真を200%変える。
広告での写真の重要性は語るまでもないですが、レタッチャーはその写真の印象を加工で驚くほど良くする事ができるんです。


大幅コストカットで大手広告のようなインパクトの強いオリジナル広告を作る方法
こんにちは。 NORD WORKSレタッチャーの大谷です。 レタッチャーというとあまり馴染みがない名前の職業ですが 一言でいうと写真を修正したり加工したりする専門家です。 写真を修正したり加工したりすることをレタッチと言います。...


絶対に肌の質感を壊さないで綺麗にレタッチする人物修正テクニック
レタッチはやりすぎてしまうとレタッチ感が出てしまいます。肌の表面をぼかすやり方もありますが今回ぼかしは使用しません


人物の髪の毛を自然に切り抜く方法
久々のレタッチテクニックの更新です。 今回は人物の髪の毛を自然に切り抜く方法を紹介していきます。 最近のPhotoshopは便利になり半自動で髪の毛を自然に切り抜いてくれる機能もあります。 が、 本日はそんな機能は使わず、昔からあるアナログ的な手法で切り抜きをします。...
bottom of page

